
あなたの会社の商品・サービスを買わずにはいられなくなる?
人を集めるには人の行動に沿った仕組み・方法、つまり効果的なプロモーションというのがあるのです。「他社にはない自社の強み」を把握し、「欲求をかきたてるプレゼンテーション」を使って、「WEBで効率的・効果的にプロモーション」を行うことができれば、あなたの会社全体の営業力「売れる力」は格段に伸びることは間違いありません。

会社全体の営業力を高めるごく簡単な取組みにチャレンジしてみませんか?
「他社にはない自社の強み」を具体的でわかりやすい言葉で伝えることはできますか?
そして「それはスゴイ!是非私も欲しい!」あるいは「私も売りたい!」というほど、人の心を動かせますか?

キーワードは「ロングテール キーワード」(その2)
アクセス解析から、これまで無かったキーワードで検索して訪問してきたことがわかれば、今度はこちらからそのキーワードと周辺のキーワードで訪問してもらえるようにホームページを改良していくのですが、単に現在のホームページの中にそのキーワードを書きこめばいいわけではありません。

キーワードは「ロングテール キーワード」(その1)
パレートの法則は「20:80の法則」ともいわれ、全商品のうち20%の商品が売り上げの80%を占める、あるいはコスト項目の20%が全コストの80%、つまりこのデータを元にターゲットを絞り込み「選択と集中」を計るという考えでした。

ホームページやブログ、SNSを経営で活かす方法(その3)
インターネットというのは電話回線と同じで、ホームページやメールのアドレスは電話番号、それをパソコンやスマートフォンでブラウザ(エクスプローラーやグーグルクロームなど)を使って見ることができますが、これがいわば電話帳で、この電話帳に書き出される順序を決めるのが評価であり、評価が高ければ上位になるのです。

ホームページやブログ、SNSを経営で活かす方法(その2)
最近ではツイッターやフェイスブック、ラインなど様々なSNS(ソーシャルネットワークサービス、ソーシャルメディアともいわれる)が登場し、個人とつながりをもつことができるところから、SNSを営業・販売活動に使われることも多いようですが、やはり「SNSではモノは売れない」という声も聞かれるようになってきており、これも同じ誤解をしているゆえの声だと言えます。

ホームページやブログ、SNSを経営で活かす方法(その1)
インターネットにつながっている情報端末(パソコンやスマートフォン、携帯電話など)を持っていれば、複雑な情報であっても誰でも簡単に検索と収集ができるようになったので、誰もがネット上にも存在させてコミュニケーションが図れることが必要になったからです。
どんな会社でもできる営業力を強化する方法
あらゆる会社に、といっていますが、大手企業はもちろん中小企業でも大半のところはマーケティングに取組まれていると思いますから、ここでお伝えしようと考えているのは、少人数の小規模な会社を経営されている方です。
幸福度を高めることは互いに幸せを与えあう「善循環」を生み出すこと
あらゆる会社にと言いつつも、私がお手伝いすべき方は、人数が10人以下で小規模な会社を経営され、ネットやマーケティングには疎いという方です。
経営者かそうでないかは特に問いませんが、そういった規模の会社こそネットマーケティングを普及させるべきと考えています。