これは危険!上位表示というSEO対策の甘い罠
こんにちは! 小さい会社にネットマーケティングを普及させようと企んでいるTAOの寺内です。 今日は改めて「SEO対策」の正しい取組み方についてお話ししたいと思います。 SEOとはサーチ・エンジン・オプティマイゼーション( […]
これは危険!上位表示というSEO対策の甘い罠 続きを読む »
こんにちは! 小さい会社にネットマーケティングを普及させようと企んでいるTAOの寺内です。 今日は改めて「SEO対策」の正しい取組み方についてお話ししたいと思います。 SEOとはサーチ・エンジン・オプティマイゼーション( […]
これは危険!上位表示というSEO対策の甘い罠 続きを読む »
私はこのブログを、お手伝いしたいと考えている社員さんが10人未満の小さい規模の会社、あるいは自営業の方に向けて書いています。 その中でも特にマーケティングやITに弱い50歳以上の経営者の方たちです。 規模の小さい会社とい
最近お手伝いをすることになった会社のお話ですが、これも本当に多い事例なので紹介をします。 結論から言いますと、この会社はリスティング広告でホームページを運用していたのですが、「解析」をまったく行っていなかったので、かなり
ホームページは使わなければ、ただの「会社データ」であり、ネット上で誰からもアクセスされない、可哀想な存在です。 しかし、こちらが活用さえすれば、ネット上で24時間働き続けます。 あなたの会社や商品・サービスを求めている顧
ホームページを使って費用ゼロ円の広告をうつ方法 続きを読む »
調子は今ひとつですが計画を立てて経営している会社と、調子は良いですが計画がまったくない会社、どちらが「良い」会社でしょうか? いくら今調子が良くても、やはり無計画な会社は将来的に不安を感じてしまいます。 では、計画を
昨日の変動費(仕入、原価)と固定費(家賃、人件費、広告費など)という二つの費用(コスト)について、実は固定費の方が売上に影響を及ぼす割合が大きいというお話しをしました。 モノがあっても、売る人、売る場所、売るという行為(
売上は客数×客単価で表すことができますが、集客を考える場合はまずこの仕組みを考えます。 客数は既存顧客数と新規顧客獲得数に分けられ、客単価は各商品・サービスに加えて、複数の抱き合わせ販売(クロスセル)やより高額な商品・サ
「安物買いの銭失い」と言いますが、最近は携帯通信会社の「ゼロ円」での販売が広く浸透して、安物どころか「無料」で商品・サービスが手に入るようになり、「銭失い」にはならなくなった、と思われます。 そもそもこの「ゼロ円」という
「安物買いの銭失い」にならないために必要なこととは? 続きを読む »
TAOの「自律型」集客プログラムは ①SEOに強い「Word Press」でのホームページ作成 ②ブログでの情報発信とコンテンツ増強 ③解析とSEO対策の実施 これらを自分でコントロールできるようにし、これまでかかってい
強い組織、強い会社と聞くと、どのような会社をイメージしますか? 体育会系の営業会社をイメージされるかもしれませんし、カリスマ的な経営者がいて、社員のロイヤリティが高い会社をイメージされるかもしれません。 ただ、すべての会